【カンボジア 旅日記2】カンボジア 伝統の森 飯田小学校
【カンボジア旅紀行2】カンボジア伝統の森 飯田小学校
2016年7月26日から31日までカンボジアに視察に行ってきました。
その寄稿文を写真とともにまとめていきたいと思います。
第1回はカンボジアの子ども達 でした。
【カンボジア 旅日記1】カンボジアの子供達 | Asia-Hacks アジアハック
今回は 第2回です。
2016年7月26日から31日までカンボジアに視察に行ってきました。
今回のツアーは龍馬プロジェクト全国会会長の神谷宗幣さんの企画したツアーです。
(詳細は巻末に)
訪問先は飯田小学校
カンボジア シュリムアップから車で約1時間半のところにある、IKTT伝統の森にある飯田小学校。
飯田小学校は長野県飯田市の援助によって設立されたので、飯田小学校と呼ばれています。
毎年、春には飯田市の生徒さんやボランティアが訪問し、交流を進めているようです。(巻末参照)
この小学校は1年生と2年生のみで、3年生以上の郊外の小学校まで通わなければならない。
授業は午前中のみ。先生は、近くの村からやって来てくれます。
今日は三桁の足し算をしていました。
ほとんどの子ども達がサンダルか裸足でした。
授業後は、みんなと記念撮影。
授業が終わると、みんな一斉に外に駆け出します!
カンボジアの学校は、まだ未整備で外国の援助を頼って何とか学校を作り、先生をお願いしているようです。
写真撮影が終わるとみんな木登りをしたり、元気に遊びます。
飯田小学校
長野県飯田市教育委員会が主催する「高校生海外研修」と「NPOふるさと南信州緑の基金」のレポート
https://www.facebook.com/midorinokikin.canbodia/home
【IKTT 伝統の森】
この飯田小学校の横に、森本喜久男さんが作られた伝統の森があります。
ほとんどの生徒がこの伝統の森の住人です。
伝統の森 森本喜久男さん そしてクメール絹絣については後日報告します!
下記参照
カンボジアに村をつくった日本人 on Strikingly
カンボジアの旅 続く!
神谷宗幣さんについて
神谷宗幣(かみやソウヘイ)の公式サイト
神谷宗幣さんのカンボジアツアーのブログ
GSカンボジア研修 その1
http://s.ameblo.jp/jinkamiya/entry-12184585854.html
GSカンボジア研修 その2
http://s.ameblo.jp/jinkamiya/entry-12184838689.html
GSカンボジア研修 その3
http://s.ameblo.jp/jinkamiya/entry-12185215896.html
GSカンボジア研修 その4
http://s.ameblo.jp/jinkamiya/entry-12185588910.html
GSカンボジア研修 その5
http://s.ameblo.jp/jinkamiya/entry-12185640305.html
最後までご覧頂きありがとうございました。
ご意見、リスエスとぜひお気軽にお寄せください。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。謝謝。
FUJI3 拝
More from my site

Fuji3(富吉 桑)

最新記事 by Fuji3(富吉 桑) (全て見る)
- 【Jの格言】 - 2019年10月3日
- 【Jの格言】幸せと同情! - 2019年9月28日
- 【健康ハック】鍼・指圧・整体などについての考察 - 2017年7月2日
コメントを残す