【健康ハック】鍼・指圧・整体などについての考察
【健康ハック】
鍼・指圧・マッサージ・整体・お灸についての考察
鍼治療が良い4つの理由
結論:故障やコリの治療には、まずは鍼が最適!
わたしは子供の頃 野球少年(野球バカ)で、中学生の頃の右肘の故障から、
ずっとカイロプラティック、指圧、マッサージ、鍼灸などありとあらゆる施術を試してきました。
その後も両足首の捻挫、右肩の靭帯断裂、むち打ち症、右膝の脱臼など
怪我も絶えず今までに体のケアに掛けた費用は、1千万円近くになるのではないでしょうか?
本当に親不孝者だったと思います。
壮年になって、ぎっくり腰、五十肩などもあり、今でもいろいろな治療を試しています。
更に、台湾では日本にはない治療、施術があり、それらもいろいろ試しています。
例えば、足裏マッサージ、カッピング療法、血抜き療法、中医骨接ぎ なども試しています。
台湾の民間療法については、今後機会があればレポートします。
ただ、最近 ある程度の結論が自分の中で出ましたので、書きとどめます。
(ただし、このブログの内容は、あくまでも個人の見解です。)
結論:故障や長期的なコリには、絶対に鍼が効く
理由1:指圧、マッサージでは、深部には届かない!
(相当な玄人であれば、マッサージでもほぐすことは可能であるが、、)
理由2:2〜3cm深部のコリの素にピンポイントでアクセスできる。
(鍼灸師の技術力に差はある)
理由3:鍼の刺激が、脳と幹部のシナプスをつなぐ
(個人的感覚、感想、表現です)
理由4:鍼の刺激と摩擦がコリ(硬直や脂肪の塊)をほぐす!
(個人的感覚、感想、表現です)
提案:
Step1:まずは腕のいい鍼灸師を探す。
Step2:コリも素を一つ一つ鍼によって、解して行く!
Step3:その後、カイロプラティックや整体で体の歪みを矯正する。
(故障やコリが、体を緊張させ、歪みを発生させている場合が多い)
Step4:マッサージなどで、表面の筋肉の緊張をほぐす
Step5:運動する、ストッレチ、インナーマッスル強化、体幹など
もちろん、これは個人的な見解です。治療は、皆さんの判断で進めてください。
もし、鍼灸院などわたしのお好みの治療院を知りたい場合は、個人的にご連絡ください。
ありがとうございます。
お陰で、3年間悩んでいた、肩の痛みも完治に向かっています!
FUJI3
More from my site

Fuji3(富吉 桑)

最新記事 by Fuji3(富吉 桑) (全て見る)
- 【健康ハック】鍼・指圧・整体などについての考察 - 2017年7月2日
- メモなど記録をムダにしないための考察 - 2017年7月1日
- 【有意義な生活を送るために考えている三つのこと】 - 2017年6月28日
コメントを残す