【アジアの中の日本人】台湾原住民調査の第一人者 幻の人類学者 森 丑之介
森 丑之介(もり うしのすけ)
台湾原住民調査の第一人者 幻の人類学者 森 丑之介
(1877.1.16-1926.7 京都市出身)
森 丑之介(もり うしのすけ)
(1877.1.16-1926.7 京都市出身)
「台湾原住民の第一通」
森は1895年 陸軍通訳員として訪台。
1900年1月から9月まで鳥居龍蔵(前出)の道案内兼土語、蕃語(山の原住民言葉)の通訳として人類学調査に参加。
1905年台湾総監府殖産局 嘱託として、
植物調査と植物標本の採取を行いながら,
個人的に蕃族(台湾山地原住民の総称)の調査を続ける。
1909年に台湾総監府 古慣習調査会に蕃族科が加わるとその嘱託になり,
台湾各地で蕃地(原住民居住地区)の調査研究を行う。
森は「蕃界調査の第一人者」として、多くの調査記録、映像記録、語学研究所を残してきている。
また、蕃族への理解を訴え、反乱の武力制圧に異議を唱え、蕃族の自治まで計画していた。
しかし蕃族自治区の計画の実現は難しく、1926年7月日本から台湾に帰る船の上から身を投げその命をたった。
(出展:「中国ビジネスは台湾人と共に行け」)
森 丑之助のとった原住民の村の写真
当時、台湾の原住民の部落同士での戦いでは、首刈りの習慣が残っており、多くの骸骨が飾られていた。
この習慣が、支那人や外来人から恐れられていて、近づこうとするものはいなかった。
しかし、日本人は果敢に彼らと接触し、研究し、親しくなり
その後、教育を施し、文化を与え 後に原住民からは首刈りの習慣はなくなっていった!
森丑之助の偉業は、台湾の楊南郡氏によって本にまとめられた。
日本では存在すらあまり知られてい研究家が、
台湾の原住民調査 愛好家の手によってよみがえったのである。
日本人の過去の行いを正当に評価して、残そうとしてくれる台湾の方々に感謝である!
博客來-生蕃行腳:森丑之助的台灣探險(2版1刷)
原住民行脚 森丑之助の台湾探検
上記 楊 南郡著作の森丑之助の本は、翻訳本として日本でも販売されている。
ßぜひ、お時間のある方、興味のある方は手にとって欲しい!
More from my site

Fuji3(富吉 桑)

最新記事 by Fuji3(富吉 桑) (全て見る)
- 【Jの格言】 - 2019年10月3日
- 【Jの格言】幸せと同情! - 2019年9月28日
- 【健康ハック】鍼・指圧・整体などについての考察 - 2017年7月2日
コメントを残す